任意売却


任意売却とは?
債務者が住宅ローンの支払いが滞るようになると、債権者は強制的に住宅を差し押さえ、競売にかけて売却金額をローンの返済に充てようとします。
これを回避するためには、ローン残高より高い値段で住宅を売却するか、売却金額とローン残高の差額金を準備する必要があります。
しかし、ローンの返済に困っている方が、上記2つの条件をクリアするのは現実的ではありません。
そこで、不動産売却価格がローンの残高を下回っていても売却できるような手続きが登場します。これが「任意売却」です。
任意売却の大きなメリットは、市場価格に近い値段で不動産を売却できることです。
競売にかけられた場合、市場価格よりはるかに低い値段で落札されるケースが多く、住宅を手放しても多額のローンが残ってしまうことがあります。そうすると、競売後に給料の差し押さえなどを強いられることもあります。
しかし、任意売却であれば、市場価格と同じような値段で不動産を売却することが見込め、さらに残ったローンについても債権者との合議のうえ、少額ずつ無理のない返済計画を練ることが出来ます。
さらなるメリットとしては、不動産の引き渡し時期や引っ越しなどの融通が利くことです。
強制的に競売にかけられた場合、不動産が落札されるとすぐに住宅を出なければならず、もし住宅に居残った場合は不法占拠とみなされ法的手段を取られる可能性もあります。
しかし任意売却であれば、債権者と相談のうえ、引っ越しの時期などを調節することが出来ます。加えて、引っ越しの費用についても、不動産の売却代金のなかから配分してくれることもあります。
また、プライバシーが守られやすいこともメリットのひとつです。
競売にかけられると裁判所の調査が入ったり、不動産業者が落札のために視察に訪れたりするため、周囲に住む人々に状況を知られるおそれがあります。
しかし、任意売却であれば、このようなことは起こらず、プライバシーもしっかり守られます。
住宅ローンの返済に困ったら、ぜひ任意売却を考慮してみてください。
任意売却についての記事一覧
- 1